【ハフラ】1/22(日) 錦糸町シルクロードカフェ

こちらのイベントは2022年7月31日(日) 開催を予定していたハフラの延期分となります。会場や時間は同じです。※2022年12月14日更新 出演者に変更がありました。ページ下にてご確認ください。

ハフラご出演→キャンセル待ち、ハフラご観覧→キャンセル待ち、打ち上げ(アフターパーティ、イブニングパーティ)→受付中です。

*********

音源でのご出演お申し込みはこちら

生演奏でのご出演お申し込みはこちら

生演奏リハーサル (別日程) お申し込みはこちら※参加は義務ではありません。

ご観覧お申し込みはこちら

イベント詳細

『アルグールハフラ』

2023年1月22日(日)11:00-15:00
会場: シルクロードカフェ
東京都墨田区太平3-2-8 1F
錦糸町駅北口(JR総武本線、JR総武快速線) 徒歩5分

料金

ご出演: 5000円(ご飲食代金別)
ご観覧: 5000円(ご飲食代金別)
お子様無料
完全ご予約制です。ご出演・ご観覧ともにお申し込みはページ下部のリンクよりお進みください
ご参加を予定されている皆様へ
今回のご参加費にはご飲食代金が含まれておりません。
当日は会場内にてエスニック風ランチやドリンクをお楽しみください。
ご飲食代金はご注文される際にその都度会場スタッフにお支払いくださいませ。

 

タイムテーブル

11:00 開場

11:30 ハフラスタート

14:00 歓談タイム

15:00 客席撤収

15:15 更衣室も含め完全撤収

イベント概要

【ハフラについて】

ベリーダンサーUsha主宰スクール「アルグール」ハフラ。
アルグールメンバー他、他のお教室に通っていらっしゃる方やプロダンサーとして活躍中の方もたくさんご出演くださっています。
「ハフラ」とは、アラビア語で「ホームパーティ」的なものを意味する言葉。
いわゆる「ショー」よりも気軽にご出演できるアットホームな会となっております。
出演者もパフォーマンスをしている時以外は観覧席にてお客様と一緒に観覧・歓談を楽しませて頂きます。ショーの時にはなかなか出演者のみんなとお話しできないかと思いますが、今回は自由に楽しく、みんなでイベントを作っていけたらと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

ご予約方法

音源でのご出演お申し込み

 

★複数曲エントリーに関しまして→お申し込み人数確定後タイムテーブル上余裕があれば受付OKです。追加料金は必要ありません。

→複数曲のエントリーは8/22現在受付不可となっております。

★音源、生演奏両方でご出演ご希望の方はそれぞれ別々にお申し込みをお願い致します。

生演奏でのご出演お申し込み

※受付終了

 

★生演奏にご出演をご希望の方へ。リハーサル日は5月22日に新宿で行います。詳細はこちらです。ご参加は自由ですが参加される場合リハーサルご参加費として別途5000円のご負担をお願い致します。

ご観覧お申し込み

※受付終了

 

・ご観覧料金=5000円(音源、生演奏通しでご覧頂けます)

ゲストダンサー&ミュージシャン

ダンサー

Juri

juri

Juri Orientaldance Studio 主宰

2009年にベリーダンスに出会い、2012年から地元である三重県でベリーダンスの魅力を伝えるため、インストラクター、ダンサーとして活動。 観ている方達の記憶に残るダンサーになるため、自身の成長にも務めている。 https://juriorientaldance.com/

Malica

malica

ベリーダンサー.インストラクター Studio Malica 主宰

幼少よりダンス、バレエ等に親しみ学生時代よりジャズダンス、演劇を始めて数々の舞台経験を積む。 2005年ベリーダンスに出会い、国内外の著名なダンサーより学ぶ。 木村カスミ氏に出会った後、本格エジプシャンを学ぶ傍ら、ジャズダンス、フラメンコの経験を生かした独自のダイナミックなオリエンタルスタイル、ジプシーフュージョンを得意とする。 木村カスミWSや公演のオーガナイズ他、木村カスミ公演出演など。 ・2002年よりフィットネスインストラクターとして活動。

・2005年ヨガ、ピラティスの資格を取得し講師として活動開始。

・2008年 3月よりベリーダンスの講師としても活動を始める。

・2009年10月1日 Malica Bellydance 教室設立

・2016年 7月 ウーナタエアリアルヨガ 教師資格取得

・2017年 6月1日 ヨガ、ピラティス、エアリアルヨガ、ベリーダンスのStudio Malicaをオープン。 パーソナルセッションやグループレッスンを軸にイベント開催も手掛けている。 機能解剖学、スポーツ生理学に詳しく、講師として多数の生徒を指導している。

HP→http://stmalica.com

ブログ→http://ameblo.jp/skipstep-1206/

MINORI

minori

Bellydance studio Suparna主宰

幼少の頃 日本舞踊を学び、 2008年BellyDanceに出会う。 その世界観・奥深さに魅了され、数多くの経験を経た後、2012年BellyDance studio「Suparna」を立ち上げる。

安定感があり・音楽を慈しむ様な舞いと定評があり、発想力・企画力等も評価が高く、国内外を代表するベリーダンサーを招き、ワークショップやShowも定期的に開催している。

2017年・2019年、ベリーダンス界のマスターティーチャーであり、レジェンドと称賛されている、ベリーダンススーパースターズの創設・初期メンバーである「Tamalyn Dallal」を招き、WS&showも開催。

基礎を大切にし、リラクゼーションマッサージ師の経験も活かし、無理な力を抜いて踊れる様に、健康的で・しなやかな身体作りを丁寧に伝えながら、自身のダンスの確立・成長に努めている。

ミュージシャン

Gipsy Groove

Kamilo

Luis

Mario

Gipsy Grooveは南仏ジプシースタイルで演奏を繰り広げる音楽集団です。打楽器のごとくギターを叩き、情熱的な音色とともにジプシーの歌を歌うのが特徴です。
ジプシーキングスで有名なジプシーミュージックの他、ラテン、歌謡曲などレパートリー多数。首都近郊をはじめ全国でライブ活動を行うほか、各種イベントやパーティーなどにも数多く出演。スペイン語と日本語による全曲オリジナルのアルバム制作も行っています。

竹田弘樹

大学在学中からバンド活動を開始。ベーシストとして現在に至るまで数々のアーチストのライブ・ツアー及びレコーディング等のサポートを行う。また、自身も’86年にはロックバンド「CLAXON」のメンバーとしてSONYよりアルバムを発表。’93年~’98年にはジャズ・フュージョンバンド「PARADOX」のメンバーとしてVerveForecastレーべルよりアルバムを2枚発表する。’94年よりNewAge民謡アーティストの伊藤多喜雄氏とのセッションをきっかけに、様々な民族音楽にインスパイヤーされ、現在はアジア人としての音楽を追求、制作中である。

伊藤アツ志

[Percussion]

1961年神奈川県生まれ。ドラマーとして音楽活動をはじめる。アラブ諸国で主に使わ れる打楽器、ダルブッカ、レク等やフラメンコの伴奏楽器カホン等の奏法を、民俗音 楽としての理論と共に基礎から学び、トラディショナルスタイルの演奏や、他のパー カッションを組み合わせた独自のスタイルで様々なジャンルのミュージシャン、ダン サー、アーティスト達と共演、活動を続けている。 軽妙なMCトークも好評。 主な活動は、トルコシプシー音楽、アラブオリエンタル音楽、ジプシールンバ音楽、 ベリーダンス伴奏、フラメンコ伴奏等。

カメラマン

スチール: 木村寿 (ランスロット)

動画: シルクロードカフェ

Ushaからのメッセージ

ご不明点がございましたらUshaまでご連絡ください。みなさまと楽しいひとときが過ごせることを楽しみにしております

mail
お問い合わせお問い合わせは下記フォームよりメールにてお願い致します。 プライベートレッスンや出演に関すること、何でもお気軽にご連絡くだ...